高知市内 | 高知城 | はりまや橋 | 桂浜 | 美味しい・面白いもの

高知市を行く・・・はりまや橋 

 「土佐の高知の はりまや橋で 坊さんかんざし買うを見た よさこい よさこい」・・・ この歌詞・歌(よさこい節)を知ったのは、ペギー葉山さんの「南国土佐を後にして」を聴いたことによる。この歌は全国で大ヒットした。そして上記の「よさこい節」が挿入歌として、「南国土佐・・」の中に入っていたことで、私が知ったと同じく、よさこい節が全国で知られることとなったようだ。(はりまや橋も同じ) 「坊さんかんざし・・」のこの歌については、色っぽく、からかい半分のどちらかというとユーモラスな歌・歌詞と思っていたが、実は悲恋物語であることを、今回の旅行で知った。

 江戸末期、竹林寺の僧・純信といかけ屋・お馬は恋仲となる。歌にある「坊さんかんざし・・・」は、はりまや橋のそばのお店で、純信がお馬のためにかんざしを買い求めたという内容だ。それが話題となり、よさこい節で歌われ(その時の歌が、本歌となっている。現在のものとは少し違う)、好奇の目にさらされる。2人はいたたまれなくなり、駆け落ちしたが捕らえられてしまう。(実際かんざしを買ったのは違う坊さんらしい。そのことははりまや橋の地下道の展示場のパネルに書かれている)その後、2人はさらし者にされたのち、純信は国外へ、お馬は仁淀川以西に追放される。はりまや橋が有名になったのは、このような物語が込められているからだ。

 はりまや橋は、高知城の堀に架かっていた。橋により堀で隔てられていた商家の播磨屋と櫃屋は、橋により往来できるようになった。橋の名前はこの商家より来ている。現在、堀は埋められてしまって、人工の川が流れている。橋が小さく、ビルに囲まれていること、そして橋の下は人工の池。期待を込めて、この橋を見に来た人が、がっかりすることから、がっかり橋とも呼ばれている。(地元の方に聞いた)しかしこの悲恋話を聞くと橋もまた違って見え、興味をそそる。

 橋の下は地下道になっていて、そこでいろいろな展示がなされている。また地下道を通り抜けて、反対側へでると、もう一つのはりまや橋がある。これもまさしくがっかり橋だが、明治の風情を色濃く残していて、一見の価値がある。

拡大
からくり時計
はりまや橋の道路を挟んで反対側にある。
音楽にあわせてからくり人形などが
現れるらしい。メニューは高知城、
坂本龍馬像、はりまや橋、よさこい踊り。


拡大
コンクリートではない。木製。
拡大
小さな橋なのだ。
橋の朱色と柳がよく似合う。
拡大
純信・お馬像。
拡大
左画像の説明の石碑。
拡大
橋の下は人工の川になっている。
はりまや橋付近。
橋の下は地下道件展示室になっている。 地下道を抜けると道路の反対側に出る。

地下道の側面に飾られている
絵巻?のパネル。
拡大
はりまや橋旧欄干。
拡大
もう一つのはりまや橋。
拡大
この橋は明治時代のもの。

拡大
なんと木製のアーケード街。
木製を見るのは始めて。はりまや橋の
すぐ近くにある。

拡大
拡大
地元の野菜・くだもの。
すだち、ライムなど柑橘系が多い。

拡大
高知市内 | 高知城 | はりまや橋 | 桂浜 | 美味しい・面白いもの



▲こだわりやさん生活倶楽部へ ▲TOPページ